Htmlの属性情報を取り出す ― 2010/08/27 15:00
LabVIEWを使ってWeb上のデータを利用する時に、HTMLの情報を解読する必要があります。
HTMLのタグと呼ばれる記号には、属性情報を追加することが出来ます。
例えば、リンクを表すタグの < a > では、リンク先属性 "href" を追加して、
< a href="http://www.tectos.co.jp/" > と表記します。
今回は、Htmlの中を検索して、特定のタグの中にある特定の属性情報をリストで取り出すサブVIを作りました。
使い方は簡単で、検索の対象となるHtmlドキュメントを、"HTML"に入力します。
"Section Name"にタグの名前、例えば"a"と入力します。
"Attribute Name"に属性の名前、例えば"href"と入力して実行します。
すると、"Value List"から属性情報のリストが出力されます。
この例の場合は、入力したHTMLの中のリンク先のアドレスをリストで出力してくれます。
サンプルは会社のサイトに掲載しましたので下記をご覧ください。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://syoujyou.asablo.jp/blog/2010/08/27/5305941/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。