CLA"あきらめ"も大事2015/09/08 17:11

7月にLabVIEW認定設計者(CLA)試験に合格しました。

受験の準備に当たって、いろいろな方面から情報を頂き、攻略方を検討したので、その研究結果の一部を紹介します。

CLAでは短時間で多くの作業が求められるので、時間配分が重要です。

海外のブログでも書かれていたので、評価基準の配点の項目に従って時間配分を考えました。

http://www.metisautomation.co.uk/how-to-ace-your-cla-exam/

配点は下記です。

・ユーザインタフェースおよびブロックダイアグラムのスタイル : 10点
・ドキュメント化 : 20点
・仕様の実装度 : 30点
・アーキテクチャ開発 : 40点

作業の順番は逆で、時間配分の目安は下記にしました。

1.アーキテクチャ開発 1時間15分
2.仕様の実装度    2時間15分
3.ドキュメント化   30分

※スタイルは全体の作業に関連するので時間は割り当てません。

アーキテクチャ開発ではフレームワークのテンプレートを作成します。

これは事前に練習しておき、できるだけ早く作ります。 このテンプレートをコピーして仕様で必要なモジュールを作ります。

次に、各モジュールの中の処理ケース等を仕様書に従って実装していきます。

全ての仕様の網羅を目指し、次々に処理ケースを作ってタグを貼りこみます。 タグは仕様書に書かれている[Covers: SD1]といった文字列です。 このタグを、対応する場所にフリーラベルで貼ります。 採点では、要件管理ソフトウェアNI Requirements Gateway 使って調査するらしいので、全てのタグを入れる事が重要です。

http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/202625

実装で、あまり細部にこだわらない事も必要です。

仕様を読んでも、理解できない所は、タグだけ貼って、あきらめる事も重要です。 とにかく時間が足りないので、サクサク進むようにしましょう。

最後は、ドキュメント化と、確認作業です。

アーキテクチャ開発を短時間で終わらせ、実装に時間を回すと良いと思います。

実際に数カ所、理解に苦しむ記述がありました、翻訳が、、

あ、誰か来たようです。今回はここまでといたします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syoujyou.asablo.jp/blog/2015/09/08/7783674/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。